これなーんだ?

と聞かれて正解できる方はどれくらいでしょうか?
じつはこれ
防災トイレなんです

と、いうわけで梅雨を目前にうめさろんに防災トイレがきました

いつ、どこで起こるか予測できない災害
地震、台風、洪水…そんな非常時に「トイレ」が使えない状況は、想像以上に過酷です

備えあれば憂いなし、とは言いますが、備えただけではまだ足りません
わたしたちも、より理解を深めるべく実際に防災トイレに触れてみました

コンパクトにたたまれた状態はこんなにぺったんこです
このまま収納しておいても良いですが、組み立てておいてコンテナや踏み台代わりにも使えるので、他の防災グッズと一緒にすぐに取り出せるところに置いておくと良さそう

耐荷重は150s
とても安定感があります
じつはこの安定感というのがとても大切なんだそうで、バケツで代用したり、袋に直接……なんて方法だと、落ち着いて用を足せないそう

そしてその不快感からトイレに行くのを控えたり、水分をとらないように……なんてことも起こり得ます
屋外や壊れた家屋の中での使用も想定されるのでワンタッチテントもセットでつけました

トイレはもちろん、着替えやシャワーなどにも使える仕様になっていて活用の幅は広そうです
実際中に入って大きいね〜これくらいあれば立って着替えても大丈夫だね〜



なんて話をしていたら
あれ?
あれれれれ?
畳めない
これどうなってたんだっけ?
ここ?ここを曲げるの?



なんて四苦八苦



やっぱり実際にやってみないと分からないこともありますね

なんとかかんとか折り畳めました
知らない、分からないことを減らすだけでも、被災した時のストレスはぐっと減ると思います。うめさろんにお越しの際はぜひ防災トイレに触れてみて、心の備えをしてみてください

(唯)