2020年12月23日

コロナ禍の成人式

新型コロナウイルスが猛威を振るう中で、
今年もあっという間に一年が終わり、
年末年始の準備に忙しくなりますねダッシュ(走り出すさま)

さて、
年が明ければ、さっそく成人式が行われますexclamation×2


太宰府市では令和3年1月10日(日)ひらめき


例年なら、市内の新成人が一斉に集まり、
式典を執り行うところですが、
今年はコロナ禍の成人式ということで、新しいスタイルに右斜め上


令和2年成人式.jpg
(昨年度の成人式)



市内には4つの市立中学校ビルがありますが、
それぞれの母校の中学校の体育館に集合し、
記念式典を執り行いますかわいいかわいいかわいい


学業院中.jpg
(学業院中学校)

太宰府中.jpg
(太宰府中学校)

太宰府西中.jpg
(太宰府西中学校)

太宰府東中.jpg
(太宰府東中学校)



その後、4つの中学校のみんなが大宰府政庁跡に集合して、
記念写真カメラ撮影目手(チョキ)

(お天気晴れに恵まれますように…)


政庁跡.jpg
(大宰府政庁跡)



自治体によっては、成人式が延期や中止という判断をしたところもある中で、
新しいスタイルに変更するなどしながらも
実施できることに、感謝です揺れるハート


我が家でも下の子が新成人となり、参加しまするんるん

これまで無事に育ってくれて、ありがとうexclamation×2
これからも、夢を叶えながら成長できますように…わーい(嬉しい顔)
()


posted by ボラセン at 16:11| 日記

2020年12月04日

竈門(かまど)神社と鬼滅の刃(きめつのやいば)

鬼滅の刃」が空前の大ブームになっていますねグッド(上向き矢印)

太宰府の宝満山にある宝満宮竈門神社が、
鬼滅の刃」の発祥の地なのではexclamation&question
…などと、世間では騒がれていますひらめき

IMG_5964.jpg

IMG_5967.jpg

理由としては、

1 主人公の「炭治郎・禰豆子(ねずこ)」の名字「竈門」と、
  神社の名前が同じ
2 竈門神社のある宝満山で修業する修験者(山伏)の装束が、
  炭治郎が着ている服と同じ市松模様である
3 竈門神社は大宰府政庁の東北(鬼門)に位置し、
  鬼封じ・大宰府鎮護のために建立された神社であり、
  それが「鬼滅の刃」の鬼退治のストーリーと重なる
4 金剛兵衛という刀鍛冶のお墓がある

などがあげられます位置情報


11月の週末は、七五三のお参りや紅葉の時期と重なり、
太宰府天満宮や竈門神社方面に向かう道路は大渋滞でしたダッシュ(走り出すさま)

IMG_5966.jpg

IMG_5968.jpg

12月に訪れてみると、平日だったせいか人も少なく
ゆっくりと参拝できましたるんるん(下宮ですけどね)(^^;

紅葉はほぼ終わりに近く、残り僅かでしたが楽しめました右斜め上
御朱印もゲットexclamation×2

IMG_5965.jpg


いつかは…

宝満山の山頂を目指し、上宮にも参拝したいと思っていますわーい(嬉しい顔)



posted by ボラセン at 12:36| 日記