
太宰府の宝満山にある宝満宮竈門神社が、
「鬼滅の刃」の発祥の地なのでは

…などと、世間では騒がれています



理由としては、

神社の名前が同じ

炭治郎が着ている服と同じ市松模様である

鬼封じ・大宰府鎮護のために建立された神社であり、
それが「鬼滅の刃」の鬼退治のストーリーと重なる

などがあげられます

11月の週末は、七五三のお参りや紅葉の時期と重なり、
太宰府天満宮や竈門神社方面に向かう道路は大渋滞でした



12月に訪れてみると、平日だったせいか人も少なく
ゆっくりと参拝できました

紅葉はほぼ終わりに近く、残り僅かでしたが楽しめました

御朱印もゲット


いつかは…
宝満山の山頂を目指し、上宮にも参拝したいと思っています

(智)