
みなさんは、どのような一年でしたか

年が明けると、うめさろん主催のボランティア講座などが
次々と開催されます

みなさん、カレンダーにしっかり書き込んで、ぜひご参加ください

それではご紹介します

まず、団体の内部を見直すきっかけになる講座を2つ


どちらも各団体2〜3名で参加されて、ワークをしながら一緒に考えてみましょう


「団体運営編・団体のこれからを考えよう」
日時:2020年1月24日(金)10時〜12時
場所:いきいき情報センター 201号室
講師:濱中美紀さん
自分たちの団体の課題は何?
これからどうしよう?
第三者の目線で見直し、立ち止まって考えることができる講座です

そして、太宰府市社会福祉協議会との共催ボランティア講座
「団体内での役割分担を再チェック!」
日時:2020年2月1日(土)10時〜12時
場所:いきいき情報センター 210号室
講師:芹田博さん
団体の中に必ずある「役」ですが、その意義や役割の範囲を見直してみましょう

曖昧になりがちな役割分担を考えることで、
課題を見つけ、改善案を模索し、実行案を考えるきっかけになることと思います


次に、
価値観の違う団体や組織と一緒に活動するには、どうやったらうまくいくんだろう…
と感じている人たちに向けた
「協働力向上セミナー 〜あなたの常識、私にとっては非常識!?〜」
日時:2020年2月20日(木)10時〜12時
場所:太宰府市役所 大会議室(4階)
対象:協働を望んでいるNPO・ボランティア団体
協働の可能性がある行政の担当課職員
協働を考える大学、企業、メディア、地域の方など
講師:森重裕喬さん
様々な立場の人たちによるパネルディスカッションの中で、
自分たちとは違う考え方、人や組織によって同じではない常識、
などの気づきが得られる講座です

協働の相手は、NPO・ボランティアと行政だけではない、
という新しい視点に立って、協働の相手を考えてみましょう


そして
「子どもの支援を考える交流会」
日時:2020年3月7日(土)14時〜16時
場所:いきいき情報センター 209号室
対象:子どもの支援に関する活動をしている団体
分野や対象者、活動の内容は違っていても、
この交流会でつながりができ、子どもの支援について一緒に考え、
これからの活動に役立ててもらえるようになることを目指しています

目白押しですね〜



どの講座も、お申し込み・お問い合わせはうめさろんまで


多くの皆さんの参加をお待ちしています


今年もたくさんの方にお世話になりました



来年も「うめさろん」をどうぞよろしくお願いいたします

(紀)