
自分で料理をするようになり
自分が口にするものが
体をつくるということを実感しました

食べ物はとても大切

何をするにしても体が資本だと思います

また、環境問題への興味から
食品ロスの問題を意識し始め
自分で野菜を育てたら
食べ物のありがたみがわかるだろう

と2つの理由から自分で畑やりたいなと思っていました

そこで大学の先生に相談したところ
始めることができました


1年間使われてなかったそうで
草が生い茂っていました


草を取って、スッキリした

と思いましたが、
土を掘り起こしてみると
根っこがたくさんはっていて
このままでは野菜が作れない状態…


約2週間かかって土を掘って根を取って
を繰り返し、
途中で石灰をまいて、元肥をまぜて
ついに種をまくことができました


大根とにんじんとネギです

自分で育てた野菜はきっとおいしいはず

自分で野菜を育てることによって
食べ物の大切さや自然とのつながりが
今よりもっとわかるはずです

今回は草と土の写真ばかりですが…

次のブログでは収穫した野菜を皆さんに見てもらえるように
これからも楽しみながら畑仕事をがんばります

(七)