
ブログでも紹介したことがありますので、覚えている方もいるのでは?

今年も5月1日から、公式HPでボランティア募集が始まっています

今年は、スタッフ個人としてではなく、「うめさろんチーム」として一緒に参加して下さる人を募集して、みんなで楽しみたいと思います

詳しくは、6/1にHP&Facebookでお知らせしますので、ご覧ください

それでは今日は、2017年の福岡マラソンボランティアの様子を少し紹介いたします


2016年の様子・2015年の様子
【福岡マラソンの前日】EXPO会場にてランナー受付のボランティア

2017年のボランティアジャンパー
この時の活動は、「受付済みのランナーさんのエントリーシートを番号順に並べて
整理する」というものでした。〈マラソン中の緊急時対応のため)
休憩時間に軽食をいただきました

おなかがすくので、ありがたいです

私たちの活動時間は14時半から20時まででした

仕事が終わって駆け付ける人や、遠方から来られる方など
最後のランナーさんの受付が終わり、この日の活動は終了です

【福岡マラソン当日】
ボランティアバスに乗って現地へ向かいます

この日、私たちに任されたのは給水所でした

机を並べ、補充用の紙コップと水のペットボトルを近くにセッティングし、
給水用のコップにどんどん水を注いで並べる並べる、ひたすら注いでは並べる

スピード勝負です

簡単そうに見えて、けっこう大変でした

ペットボトルのふたを開けるのも力がいるし、2リットルのペットボトルを
持ってコップに注ぐのもだんだんと疲れてきます

まだ、前半のランナーさんくらいまでは写真を撮る余裕がありましたが、
途中からは写真を撮る余裕はなく、ランナーさんの応援をするのが精一杯

それでも「ありがとう

疲れも吹っ飛んで「がんばってくださ〜い

あっという間の活動時間でした

後ろを振り向くと、使用済みの紙コップとペットボトルの山・・
最終ランナーさんが通過した後は、急いで片づけなくてはいけません。
でも、この場所の担当のボランティアさんたちは(私たちも含めて!)
とても手際が良く、あっという間に道路は何事もなかったかのように元通りでした

夜までボランティアしたり、朝早い集合時間だったり、
たしかに体は疲れるけれど、終わった後はいつも楽しく充実した気分で
帰途につくのです



今年はどんなボランティア活動になるのか、マラソン当日の活動場所はどこなのか、
それは全体のボランティア説明会までわかりません。
今年は何をするのかな〜
当日はどのあたりなんだろう〜
そう思いながら、今からとても楽しみです



うめさろんチームの一員として、
一緒にボランティアしてみませんか?
詳細は6月1日以降に、うめさろんHP&Facebookでお知らせしますね
